豆まめ市場2021開催中止のお知らせ
2021年3月に予定しておりました、豆まめ市場は中止とさせていただきます。
9月頃からスタッフ会議で何度も検討し、コロナウイルスの状況をみておりました。
小豆島でもクラスター&感染症が多数出て島に緊張が走りました。
ただでさえ自粛モードでしたが、さらに自粛モードが高まってしまいました。
感染者0の時に実施されたイベント等もありましたが、自粛モードのせいか集客が思うほど集まっておりませんでした。
作家さんも自粛している方も多いので、このまま開催をしても思いような集客が望めないと判断をしましたので、
2021年の開催は断念します。
今後の開催に関しましては、出展者さん、お客さま等の安全が確保されるときまで、実行委員一同次回開催に向けて
常時検討してまいります。また、皆様のお顔を拝見できることを期待しています。
今後とも、豆まめ市場実行委員会への、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
ものづくりを中心とした新たなイベント『豆まめ市場』
香川県小豆島、安田の馬場で開催します!
令和2年3月21日~22日
21日 10:00~16:00
22日 9:00~15:30
【主催】豆まめ市場実行委員会
【共催】 小豆郡青年連絡協議会
小豆島町青年団
Show´s若者会議
2019.9.8【お知らせ】お申込みされる出展者さまは、お手数ではございますがフォームよりお申込みの後に作品画像をメールにてお送り頂けますよう、お願い申し上げます。(既にお申込み頂いている出展者さまも、まだお済でない場合はお手数をおかけしますが画像をメールにてお送りくださいませ。)
2019.10.14 【お知らせ】フォームよりお申込み頂く際に飲食にチェックをしないと進めることができない事象を報告頂いております。恐れ入りますが只今調査しておりますので、クラフトブースでのお申込みの出展者さまにおかれましては当事象が発生した場合、お手数ではございますがメッセージ欄にその旨を記入頂けますよう宜しくお願い申し上げます。
2019.11.1 【お知らせ】10/31をもちまして出展申し込みを終了致しました。たくさんの応募ありがとうございました。選考結果につきましては後日ご連絡させて頂きますので、しばらくお待ちくださいませ。
2020.1.18 【チラシ完成】お待たせ致しました。豆まめ市場のチラシができました!是非ご覧ください。
2020.2.1 【お知らせ】出展者さまの紹介をアップしました。チラシの写真を更新しました。
出展ブース紹介
【いえろうはうす木公房】手づくり木工作品
実用的な木工作品を時間をかけて丁寧につくっています。桧の香
ブース内に幼児が自由に遊べる“積み木で遊ぼう!”のコーナーを
桧の間伐集成材を積極的に使っています。桧は社寺仏閣にもたくさ
【アート工房ほたる】ガラスコップ、花器
癒しの灯をテーマにしたガラスランプ、ふくろう、ねこ、かえる、
【eleanor leather studio】革製品
イタリアの植物タンニンで鞣した革を使い、手裁ち手縫いで一つ一
【綿摘み陶房】陶器
思わず手にとるいとおしい器をテーマに制作しています。やわらかな土が描くやさしい形を手にとってみてください。・・・・徳島県からの出展。
【遊木民】木製アクセサリー
天然素材にこだわった、木製アクセサリーを製作されています。
木製ならではの素敵な作品をご覧ください。・・・・奈良県からの出展。
【DEGAGERE]】布帽子
男女問わず楽しんで被れる帽子を作ってます。
色とりどりの帽子を被ってお出かけしてみませんか。・・・・奈良県からの出展。
【A-mour】白磁食器
奈良で磁器の作品を作っています
手に取ってくださる方の
日常を豊かに
幸せに楽しく
そう願い作っています。・・・・奈良県からの出展。
【yasuyo】陶器
小豆島で製作しています。
日常で自由に使える食器や雑貨をつくっています。・・・・香川県小豆島からの出展。
【コモノヤ】布小物、子供服
ハンドメイドで布小物、こども服を作っています。
ちょっとそこまでに便利なおでかけバッグや、大きめマザーズバッ
北欧柄やレトロな柄、動物柄からシンプルなものまで、幅広く扱っ・・・・香川県小豆島からの出展。
【しのぎ屋】陶器
土の表面を削って稜線文様をつくる鎬(しのぎ)という技法をつか
【Natural-heart】雑貨、木の実、アロマストーン
高松市内を中心にイベント出店やワークショップを行っております
またコミセンや少人数での出張講習会も受け付けております。・・・・香川県からの出展。
【エトセトラ愛】着物リメイク、カバン、ブラウス小物
古布カバンブラウス、小物雑貨を出します。デコパージュは、立体の作品となっております。
・・・・愛知県からの出展。
【mildepapilio】アクセサリー
全国の海で集めたガラスや陶器のカケラを使ってアクセサリーを制
浜辺に流れ着いたそのままの自然な形の状態で、加工は一切せずに
・・・・京都府からの出展。
【日和】布小物、レジン小物
色とりどりの生地を柄合わせし、個性的な配色のがま口バッグ・ポ
・・・・兵庫県からの出展。
【Y・U CANDLE】キャンドル
色とりどり、様々な形のキャンドルをお届けします。
・・・・東京都からの出展。
【U's金属製物所】金工
台湾から京都までの金工女子。・・・・京都府からの出展。
【kazahana+】陶器
手びねりでゆっくり日々の器や小さな陶パーツアクセサリーなどを
少しイビツで温かみのあるカタチ。
ねこの器は可愛いだけではなく、使いやすいデザインを心掛けてい
・・・・香川県からの出展。
【横山chobu】金工アクセサリー
【うつわ李灯】陶磁器
骨董の李朝陶磁に学び、
白磁、粉引、三島、黒釉の技法を用いて、現代の食卓でお料理の映
・・・・香川県からの出展。
【中田漆木】漆製品
高松で祖父の代から漆器屋をしています。今の生活スタイルで使っ
・・・・香川県からの出展。
【pibico】
原石などを銅でコーティングするように成型する、従来とは違った
【凪~nagi~】苔テラリウム
当日は苔を使ったワークショップがあります。
苔で癒されませんか。・・・・香川県小豆島からの出展。
【小豆島町青年団】焼印ワークショップ
小豆島で有名なオリーブの木を使い
オリジナルデザインの焼印でワークショップをひらいています。
様々な形をしたオリーブの木に自分だけの作品を作ってみてください。
【消しゴムはんこ屋「うちのこ」】消しゴムはんこアクセサリー
【梵ちゃん】看板アート(パステルマーカー)
・・・・神奈川県からの出展。
【zuiyu's Art】クレヨンアート、缶バッジ
zuiyuが今までに描きためたものも数点展示、
・・・・香川県小豆島からの出展。
【小豆島のタコ飯屋】
小豆島で獲れたタコを、マルキンの醤油とモリクニの日本酒で炊き
・・・・香川県小豆島からの出店。
【kaina】
小豆島堀越で天然酵母パンとイタリアン食堂を営んでいるKAIN
なるべくできるものは手作りで安心で身体に優しくをこころがけています。
・・・・香川県小豆島からの出店。
【CUBE CAFE R'erre】
高松から参加させて頂きます♪ぜひ、一度ご賞味下さいね(^^)
・・・・香川県高松市からの出店。
【M's store】
オリーブオイルと香草塩唐揚げと、揚げタコは、あっさりとした揚
ぜひ食べてください!あと瀬戸内レモネードも美味しいです!!
・・・・香川県小豆島からの出店。
【ピザはるや】
島の中を赤い車でウロウロ。ピザはるやです。
お洒落なピッツァではなくて、素朴なピザをお届けします。
ゆるーく営業していますので、どんなリクエストにもお応えしようと頑張ります!!
・・・・香川県小豆島からの出店。
【マテリアクレープ】
はじめまして、マテリアクレープです。キッチンカーで四国一円、
松山発祥のクレープを皆様にお届けしたいと思っ
・・・・愛媛県からの出店。
【あずきベーカリー】
安田の馬場からすぐそばに店舗を構えています。
日常使いのできるパン屋として、あんぱんなどの菓子パンの他、ハード系のパンやオリーブ花酵母パンなど、小豆島ならではのパンも焼いています。
今年の豆まめ市場では、前回より品数を増やし、定番のパンドミや猫の顔の形をした新商品のねこぱんなども販売する予定です。
・・・・香川県小豆島からの出店。
【アマンデ】
豆まめ市場限定商品が出る予定です。お楽しみに!
・・・・香川県小豆島からの出店。
【珈琲とブーケ。】
島の東海岸 岩谷にある隠れ家喫茶店。
今回はいつもの自家焙煎珈琲、焼菓子に加え、辛くないベジタブル
・・・・香川県小豆島からの出店。
【まめまめビール】
小豆島の素材を使ったビール、約3年が経とうとしています。
みなさまのおかけです。
3年間思考錯誤したビール、改めて試してみてください!
・・・・香川県小豆島からの出店。
【せとうちのずかん】
小豆島産食財をたっぷり使用した小豆島ぎょうざは、TVでも紹介
島で育った放牧豚を使い、オリーブ、しょうどしま長命草をはじめ
長命草グリーンカレーは小豆島で無農薬栽培にこだわる農家のコマ
どちらも「せとうちずかん」が健康にこだわったオリジナルメニュ
・・・・香川県小豆島からの出店。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から